お問い合わせ

共助の力で災害時要配慮者の災害リスクを低減する

磯和 勅子

教授

医学系研究科

看護学専攻

実践看護学領域

研究分野: 老年看護学分野

tisowa(AT)med.mie-u.ac.jp
(AT)は@に読み替えてください。

キーワード

  • 高齢者
  • 看護
  • 介護予防
  • 防災減災
  • 災害時要配慮者

関連するSDGs

  • 背景、動機付け

    日本では、高齢者や障がい者など、災害発生時に特に被害を受けやすい者を「要配慮者」として、日頃から対策を講じるよう定めています。現在、高齢化が進展し、高齢者の6人に一人が要介護認定者であり、その約8割が地域で療養生活を送っています。そのため、日本の防災対策において、地域の共助力に基づく「要配慮者」の支援システムを構築することが喫緊の課題になっています。

  • 成果、活用例

    要配慮者への防災対策としては、①平時の災害準備、②災害時の避難、③避難所生活における健康維持、④要配慮者にならない(介護予防)、への多面的な支援が必要です。これまでに、地域で生活する要配慮者の実態調査を通して、防災上の課題を明らかにしました。そして、課題を踏まえた具体的な支援策について、教育プログラムを作成して提供すると共に、地域住民による防災対策活動を支えるサポートシステムを構築してきました。

  • 今後の展望展開

    要配慮者の多くは要介護高齢者や障がい者です。認知症高齢者の方も含まれます。そのため、住民だけでは要配慮者への具体的な対策を講じることが難しく、専門者や行政等によるサポートが必要になります。また、地域防災における次世代育成にも課題があると思っています。今後は、地域防災における次世代教育と、高齢者および要配慮者の防災支援に特化した防災コーディネーター育成プログラムの開発に取り組みたいと考えています。

  • 主な研究業績・作品等

    • The Impact of Cognitive Impairment on Disaster Preparedness: A Cross-sectional Study of Older Adults over the Age of 75 Requiring Special Care in Japan.Journal of gerontological social work 65(5) 562-579.
    • Disaster Preparedness of Persons Requiring Special Care Ages 75 Years and Older Living in Areas at High Risk of Earthquake Disasters: A Cross-Sectional Study From the Pacific Coast Region of Western Japan. Disaster medicine and public health preparedness
    • Immune, endocrine and cardiovascular responses to controllable and uncontrollable acute stress. BIOLOGICAL PSYCHOLOGY 71(2) 202-213.

    ゴムバンドによる健脚運動(要配慮者にならないために)

    要配慮者の視点を入れた避難所運営マニュアル作成事業

  • 略歴

    三重県生まれ。2001三重県立看護大学助手、2008年三重大学医学部看護学科准教授、2012年同大学教授、2016年同大学医学系研究科看護学専攻教授、現在に至る。専門は、老年看護学、災害看護学。

  • 社会とのつながり

    三重県避難所運営マニュアル策定指針策定委員
    三重県避難所アセスメント事業感染対策担当
    日本災害看護学会代議員

  • 資格

     

  • 高大連携における探究活動の支援分野

    • まちづくりの課題
    • 医療・福祉の課題