お問い合わせ

カテゴリ教育・リカレントの一覧(69 件)

哲学的に考え,論理的に表現する
秋元 ひろと
社会科の授業をつくる・教科を究める・教師を育てる・よりよい社会を描く
石川 照子
新規微生物資源を探索し、多様な社会課題を解決する
市川 俊輔
個の居場所とつながりのある授業・学校をめざして
市川 則文
日本の現代教育の「当たり前」のルーツを探り「当たり前」を再考
伊藤 敏子
宇宙への入口はどこにでもある。
伊藤 信成
楽しい図画工作科や美術科のために
上山 浩
全ての子どもたちに自ら未来を切り拓いていく力を育む技術・ものづくり教育の創造と実践
魚住 明生
教員採用試験合格と質の高い教員の養成
内田 実
量子技術と電子デバイスの学理
内海 裕洋
「関係性」の視点からスポーツを理解する
大隈 節子
より良く教育目標達成や問題解決をすることを追求する
大野 恵理
学びの共同体による授業改革と学校改革に関するご相談をお受けします
岡野 昇
オンライン議論支援とその効果
奥原 俊
教室の内と外をつなぎ、子どもの生活と学習をつなぐ
大日方 真史
AIとデータサイエンスを活用した英語教育 教育データのDX・AI分析
金子 淳
他者との協調的スキルを育成する体育授業の可能性
加納 岳拓
生涯音楽学習において音楽指導者に求められる専門的力量
川村 有美
医療的ケアのある子どもたちへの教育支援
菊池 紀彦
学校の授業で用いるための教育用アプリケーションの開発
北 英彦
シミュレーションで学び、探求する物理学
國仲 寛人
誰もがあるがまま認められるように
栗田 季佳
病気と向き合う子どもたちへの教育的支援
郷右近 歩
学校教育における教材生物の活用およびICTを活用した理科実験
後藤 太一郎
子どもの身体活動を加速度計(活動量計)で評価する。
笹山 健作
日本語と日本文化の教育
正路 真一
自分の学びや学習成果をデジタルストーリーテリング
須曽野 仁志
故きを温ねて新しきを知る (19世紀中世主義) / 生活のなかの芸術 (アーツ&クラフツ運動)
関 良子
教職員の協働性を発揮するために
瀬戸 健一
学校におけるチーム援助
瀬戸 美奈子
即興的で豊かな表現を引き出す教師を育てる
園部 友里恵
太城 康良
ニューノーマル化する異常気象 --どうなる地球 どうする人類--
立花義裕
過去・現在・未来、「数学」から人は何を学び、どう活かすのか
田中 伸明
専門家としての教師の力量形成と授業デザイン
田中 里佳
スポーツ競技で実力を発揮するには
鶴原 清志
小児期からの生涯にわたる健康と運動
冨樫 健二
子どもは遊んで育つ
富田 昌平
キャリア教育及び職業教育とインターンシップを専門としています。
長岡 みか
小学校・中学校・高等学校の英語教育 ICTを利活用した授業
中川 右也
算数や数学を分かるように教えるにはどのようにすればよいのか
中西 正治
自閉症の基礎研究―診断への応用を目指す
成田正明
糖尿病・内分泌疾患の克服を目指す
西浜 康太
原動力は好奇心、子どもたちの未来のために
萩野 真紀
日本語教育を通して世界・地域・社会・人とつながる
服部 明子
文字表現の豊かさを楽しむ
林 朝子
話せば分かる?――社会問題をめぐるコミュニケーション齟齬の研究
林原 玲洋
森林を科学し、人と自然が共に生きる道を探る
平山 大輔
生物多様性に向き合おう!~教養生物のすすめ
福田 知子
歴史学にもとづく地方創生を提案します。
藤田 達生
現役小学校教員の視点から『理科の授業づくり』を探る
前田 昌志
学びのある授業やカリキュラムづくりとそれらを実現できる教師教育のために
前原 裕樹
主に、留学生への日本語教育と三重大学生の国際化支援に携わっています。
松岡 知津子
電気・エネルギー関係の教材開発、知的財産・起業家教育をしています
松岡 守
複合材料の設計・構造解析、技術・ものづくり教育に関する相談をお受けします。
松本 金矢
熱エネルギーの有効利用と環境配慮型熱利用技術の開発
丸山 直樹
教員採用試験合格と質の高い教員の養成
溝口 宏彦
子どもが自ら学ぶゲーミングを教室に
南 学
水質だけでなく量も意識した水環境と水の安全安心を考える
宮岡邦任
メタバースで探究的な学びを高校生×大学生×地域が楽しめる!
宮下 伊吉
家庭科教員の授業設計力向上を目指して
村田 晋太朗
医療の質向上に貢献できるリハビリテーションのエビデンス創生を
百崎 良
スマート電力管理IoTシステムの開発・教育分野への情報技術の応用
森本 尚之
運動が上手にできるようになるには
八木 規夫
海を知り海を伝える 自然環境と人々の暮らしの関係を考える
山本 康介
ICT教育支援
山守 一徳
日本語学(方言・敬語・音声等)の知見をわかりやすく教育現場に生かす
余 健
教員を目指す学生と共に考える
六角 英彰
卒業研究の研究:学生が研究をやるというのはどういうことか
和田 正法