お問い合わせ

環境とエネルギーの調和を目指した 高機能触媒の製造・開発

石原 篤

教授

工学研究科

分子素材工学専攻

素材化学

研究分野: 無機素材化学研究分野

ishihara(AT)chem.mie-u.ac.jp
(AT)は@に読み替えてください。

キーワード

  • 無機素材化学
  • 固体触媒
  • 再生可能エネルギー
  • 二酸化炭素有効利用
  • カーボンニュートラル

関連するSDGs

  • 背景、動機付け

    環境とエネルギーの調和を目指した高機能触媒の製造と開発を行っています。自動車燃料や航空機の液体燃料はエネルギー密度が高く、蓄電池では代替が難しいと言われています。我々はこれを再生可能なバイオマスや廃プラスチックから製造するための触媒開発を行っています。再生可能なエタノールとCO2からあらゆるプラスチックや燃料を製造できる合成ガスを得るための触媒を開発します。廃水中の有害物質から燃料を得る触媒開発を行っています。

  • 成果、活用例

    環境とエネルギーの調和を目指した高機能触媒として、まず新しいタイプの階層構造触媒を提案し、作製することができました。ゼオライトと呼ばれる高活性な触媒の周囲により大きな孔をもつシリカなどの無機物質を階層的に製造することにより、非常に高活性な触媒を作ることができました。これを利用することで、バイオマスである油脂や廃プラスチックであるポリエチレンを高効率に燃料や化学品原料に分解することができることが分かりました。エタノールとCO2から合成ガスを得るための触媒でもいくつかの成果を得ることができました。

  • 今後の展望展開

    近年、脱石油、脱石炭などの脱化石燃料化が押し進められており、それに対応したカーボンニュートラルを指向した技術開発の推進が求められています。我々は、カーボンニュートラルを指向した燃料や化学品原料の開発を進めるための技術開発、具体的には新しい固体触媒の開発を行っていきます。その中で、再生可能なバイオマスの有効利用、CO2の利用技術開発、廃棄物処理技術の開発など環境とエネルギーの調和を考慮した技術開発を進めていきます。

  • 主な研究業績・作品等

    • ゼオライトとマトリックスからなる新しい階層構造触媒の調製法と炭素質資源の接触分解、水素化分解および接触改質における機能ー新しい階層構造触媒の調製法と機能ー,触媒,2022年64巻6号,石原 篤
    • M. Mizuno, K. Mori, S. Matsuura, T. Hashimoto, A. Ishihara, Chemistry Letters, 51 (10) 2022, p.1033-1036
    • S. Satou, O. Goshima, T. Hashimoto, A. Ishihara, The Journal of Supercritical Fluids 188 (2022) 105694

    カーボンニュートラルを指向したバイオマスおよび廃プラスチックからの化学品原料および燃料製造

    新しい階層構造触媒

  • 略歴

    京都市生まれ。東京農工大学助教授を経て、2006年より工学研究科教授。文部省在外研究員として1994年-1995年米国ノースウェスタン大学に留学。

  • 社会とのつながり

    石油学会東海支部長2020年度、石炭炭素資源有効利用研究会理事2021年度から、触媒学会理事2016,2017年度。1996年石油学会奨励賞、2005年日本エネルギー学会進歩賞、2006年石油学会論文賞、2022年三重大学論文賞、2022年度石油学会賞(学術)など受賞。

  • 資格

    第1種放射線取扱主任者

  • 高大連携における探究活動の支援分野

    • 環境への課題
    • 自然科学(化学・生物・数学など)への課題