生物は外界の環境を目や触覚などの感覚器官で感受し、適切な行動選択を行います。時々刻々と変化する環境を正確に読み出し表現する神経回路が脳神経系に備わっていますが、これらの神経活動は様々な分子が関わって生み出されます。つまり、脳神経系が担う機能は元を正せば分子レベルで生じる変化で説明できます。そこで、こうした機能を理解することを目的に分子を光操作する技術の開発に取り組んでいます。
分子が細胞内で持つ役割を明らかにするためには、その分子を欠損させ、細胞がどの様な振る舞いを示すか調べます。この様な分子機能の因果的役割を理解する上で重要なのは、狙った時間と場所でその分子を破壊することです。これを達成できる技術としてCALI法という光増感物質を利用し、標的の分子を光照射することで破壊する技術があります。現在はより汎用性の高いCALI法の開発を行っています。
脳神経系の研究に関わらず、細胞内で分子が持つ役割を理解することは様々な基礎研究の目指すべき目標です。分子の役割は時間と場所でその時々に異なるため、CALI法の様な時空間を光で制御して目的の分子を破壊することのできる技術は非常に有用になります。現在開発している汎用性の高いCALI法を広く使われる技術として確立し、多くの研究の進展に貢献できればと考えています。
東京都出身。2012年慶應義塾大学理工学部生命情報学科卒業。2017年慶應義塾大学理工学研究科基礎理工学専攻博士課程単位取得済満期退学、同年博士(理学)取得。2014年-2017年日本学術振興会特別研究員(DC1)、2017年-2018年北海道大学理学研究院博士研究員、2018年-2021年日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2021年より三重大学医学研究科助教。