お問い合わせ

人に優しく、心に響く機械づくり

池浦 良淳

教授

工学研究科

機械工学専攻

ロボティクス・メカトロニクス

研究分野: 人間支援システム

ikeura(AT)mach.mie-u.ac.jp
(AT)は@に読み替えてください。

キーワード

  • 機械工学
  • 制御工学
  • ロボット工学
  • 人間工学
  • 自動車工学

関連するSDGs

  • 背景、動機付け

    工場などの産業分野,福祉分野や家庭内でのロボット,自動車など,単に性能を向上させるだけでなく,人に負担をかけず,安心,安全で人に優しい機械づくりが必要となっています.そのためには,人の負担を肉体的,心理的に評価して,それにあったロボットなどを開発しています.人への負担を評価する技術として,心電,筋電や血流などの生体データ解析手法やアンケートに基づく心理的解析手法を保有しています.

  • 成果、活用例

    今までに人を支援する装置として,工場での重量物を軽快に運搬できるアシスト装置,腰痛を防止のための腰の負担を軽減するアシスト器具,あぐら座りでの脚部の負担を軽減するアシストクッション,ボンベやドラム缶などの重量物運搬の負担を軽減するアシスト器具,車の長時間運転での座姿勢負担軽減用シートなどの開発を行ってきました.これらの一部は特許を取得するとともに,企業と共同開発したものを商社を通じて販売も行っています.

  • 今後の展望展開

    少子高齢社会での安全で安心な社会を実現するために,産学官の連携を通じて,人を支援する装置やシステムの開発を行っていきたいと考えています.特に企業等での比較的大きな規模のシステムについては,企業の要望に合わせて,文部科学省や経済産業省などの補助金を獲得して,開発を行っていきたいと考えています.

  • 主な研究業績・作品等

    • S.M. Mizanoor Rahman and Ryojun Ikeura:Weight-Prediction-Based Predictive Optimal Position and Force Controls of a Power Assist Robotic System for Object Manipulation,IEEE Transactions on Industrial Electronics,Vol.63,No.9,pp.5964-5975,2016.
    • 山川拓巳, 早川総一郎, 浅野克啓, 堤 成可, 池浦良淳:血中乳酸値増加量に基づく長時間運転時におけるドライバの着座筋疲労評価手法,日本機械学会論文集,Vol.86,No.889,pp.1-13,2020.
    • Ziti Fariha Mohd Apandi, Ryojun Ikeura, Soichiro Hayakawa and Shigeyoshi Tsutsumi:An Analysis of the Effects of Noisy Electrocardiogram Signal on Heartbeat Detection Performance,Bioengineering,Vol.7,No.53,pp.1-15,2020.
    • Ryojun Ikeura, Hikaru Inooka: Variable impedance control of a robot for cooperation with a human, Proceedings of 1995 IEEE International Conference on Robotics and Automation, pp.3097-3102, 1995. 被引用数411

    腰の負担を軽減するアシスト器具

    重量物運搬の負担を軽減するアシスト装置

  • 略歴

    1963年3月生.愛知県出身.1986年東北大学工学部機械工学科卒業.1991年同大学大学院博士課程修了.工学博士.1991年東北大学工学部助手,1998年三重大学工学部助教授,2007年同大学教授となり現在に至る.途中,理化学研究所理研-東海ゴム人間共存ロボット連携センターチームリーダー(2007年~2015年),三重大学大学院工学研究科副研究科長(2019年~2020年),同大工学研究科長(2020年~2023年)を歴任.

  • 社会とのつながり

    1995年日本機械学会研究奨励賞,2004年日本機械学会論文賞,2015年自動車技術会フェロー,2017年Best Paper Award of he Thirteenth International Conference on Autonomic and Autonomous Systems, 日本人間工学会代議員, 自動車技術会代議員, 日本学術会議連携会員

  • 資格

    認定人間工学専門家

  • 高大連携における探究活動の支援分野

    • 自然科学(化学・生物・数学など)への課題