お問い合わせ

心臓・冠動脈のCT・MRI診断におけるアジアトップ施設

佐久間 肇

教授

医学系研究科

生命医科学専攻

臨床医学系講座

研究分野: 放射線医学

sakuma(AT)med.mie-u.ac.jp
(AT)は@に読み替えてください。

キーワード

  • 放射線診断
  • 循環器画像診断
  • 医用画像解析
  • 心臓MRI
  • 心臓CT

関連するSDGs

  • 背景、動機付け

    心臓MRIは放射線被ばくを伴わない非侵襲画像診断検査です。MRIは心臓や冠動脈の形態を描出できるだけでなく、心筋組織の血流、心臓の動きや変形、心筋組織の線維化・浮腫・物質の沈着などの組織学的変化など、冠動脈疾患や心筋梗塞、心不全など様々な疾患の診断と将来のリスクの評価、治療効果判定などの鍵となる様々な情報を提示します。これまで34年間にわたり、日本における心臓MRIの研究と臨床応用をリードするとともに、最近では心臓CT分野でも先端的な成果を生み出しています。

  • 成果、活用例

    最先端の心臓MRIや心臓CT技術の開発によって、心臓や冠動脈内にカテーテルという管を入れなくても、各種心疾患の病態を正確に診断できるようになりました(痛くない心臓検査)。三重大学病院では最新の心臓MRIと心臓CT検査法をうまく使い分けることで、患者さんが最適な治療をうけるのに必要な情報を詳細に提供し、先端的な循環器診療に貢献しています。

  • 今後の展望展開

    三重大学病院では、国内で数台しか導入されていない次世代のフォトンカウンティングCTを導入し、従来の8倍の解像度の冠動脈診断を開始しました。この方法を活用して冠動脈硬化を正確に診断するには、CT装置の改良だけでなく、高速ネットワークやAIを用いた画像処理と画像解析などの医工連携が重要であり、こうした領域の医工連携、産学連携を推進して行きます。

  • 主な研究業績・作品等

    • Sakuma H, et al. Detection of Coronary Artery Stenosis With Whole-Heart Coronary MR Angiography. JACC 2006;48:1946–1950
    • Ishida N, Sakuma H (Corresponding), et al. Noninfarcted myocardium: correlation between dynamic first-pass contrast-enhanced myocardial MR imaging and quantitative coronary angiography. Radiology 2003;229:209-216
    • Sakuma H, et al. Evaluation of left ventricular volume and mass with breath-hold cine MR imaging. Radiology 1993;188:377-380
    • Citations 8,470 h-index 50 (Research Gate 2023.08.16)

    冠動脈MRアンギオ

    負荷心筋血流MRI(矢印:血流低下部)

  • 略歴

    1985年 三重大学卒業、三重大学附属病院研修医、医員
    1988年 福井医科大学放射線科助教
    1989年 三重大学附属病院助教
    1991年 University of California San Fransisuko留学
    1996年 三重大学附属病院放射線科講師、1998年 准教授
    2012年 三重大学大学院医学系研究科放射線医学教授。
    日本心臓血管放射線研究会代表幹事。

  • 社会とのつながり

    ・日本心臓血管放射線研究会代表幹事
    ・NPO法人心臓MRハンズオン代表
    三重大学放射線科は循環器画像診断分野で日本、アジアをリードする施設として、放射線科医・循環器内科医・放射線技師を対象としたセミナーを多数開催しています(www.scmr.jp)。また、心臓MRIの高度トレーニング施設として、海外から約10名の長期研修・留学生を受け入れて来ました。

  • 資格

    放射線診断専門医

  • 高大連携における探究活動の支援分野

    • 医療・福祉の課題