お問い合わせ

周産期領域の疾患における薬物治療を開発する

真木 晋太郎

助教

医学系研究科

生命医科学専攻

臨床医学系講座

研究分野: 産科婦人科

s-maki(AT)med.mie-u.ac.jp
(AT)は@に読み替えてください。

カテゴリ

キーワード

  • 産科
  • 胎児発育不全
  • 妊娠高血圧症候群

関連するSDGs

  • 背景、動機付け

    胎児発育不全や妊娠高血圧症候群は、胎盤機能不全を原因とし、将来の母児の心血管疾患や糖尿病などの代謝性疾患のリスクになるとされる、周産期領域における重大な疾患です。妊娠に際して多くの患者が本疾患に罹患するにも関わらず、治療法は存在せず、適切なタイミングで分娩とすることのみが現在の対処法となっています。これまで存在しなかった胎内薬物治療を開発することにより、長期的な母児の予後を改善したいと考えています。

  • 成果、活用例

    新しい治療を開発することにより、母児の予後を短期的、長期的な予後を改善することができると考えています。本分野は治療法が未だ存在せず、将来的な発展のさきがけになる可能性があります。

  • 今後の展望展開

    現在胎児発育不全に対するホスホジエステラーゼ5阻害薬:タダラフィルの経母体投与における有効性に関する臨床試験を行っており、第Ⅱ相多施設共同ランダム化比較試験まで進んでいます。本試験の結果により、大きな周産期領域の薬物治療におけるパラダイムシフトが起こる可能性があると考えています。

  • 主な研究業績・作品等

    • Maki S, Takakura S, Ikeda T, et al. Tadalafil for Treatment of Fetal Growth Restriction: A Review of Experimental and Clinical Studies. Biomedicines. 2024 Apr 4;12(4):804.
    • Maki S, Takakura S, Ikeda T, et al. Tadalafil treatment for fetuses with early-onset growth restriction: a protocol for a multicentre, randomised, placebo-controlled, double-blind phase II trial (TADAFER IIb). BMJ Open. 2022 Jun 14;12(6):e054925. Maki S, Ikeda T, et al. Developmental Evaluation of Infants Who Have Received Tadalafil in Utero for Fetal Growth Restriction. J Clin Med. 2020 May 13;9(5):1448
    • Maki S, Ineko K, Enomoto N, Takakura S, Nii M, Tanaka K, Tanaka H, Hori S, Matsuda K, Ueda Y, Sawada H, Hirayama M, Sudo A, Ikeda T. Developmental Evaluation of Infants Who Have Received Tadalafil in Utero for Fetal Growth Restriction. J Clin Med. 2020 May 13;9(5):1448.
  • 略歴

    2011年 三重大学大学院医学研究科卒業
    2019年より三重大学医学部附属病院 産科婦人科助教
    2024年よりUniversity of Cambridge,Department of Physiology, Development and Neuroscienceへ留学

  • 社会とのつながり

    日々臨床業務を行い、患者の診療を行う傍ら、研究も積極的に行い、医療の進歩に貢献できるよう努めています。
    2022年より、日本妊娠高血圧学会幹事を拝命しており、本分野の社会における普及に取り組んでいます。

  • 資格

    日本産科婦人科学会専門医
    日本癌治療認定医
    日本産婦人科内視鏡認定医
    日本婦人科腫瘍学会専門医

  • 高大連携における探究活動の支援分野

    • 医療・福祉の課題